HINO HARD ENDURO 春の陣
いってきました日野ハードエンデューロ。前回に引き続き、ミディアムクラスにエントリーしました。

まず結果から…
31位/90台位(2週半でタイムアウト)

HINO HARD ENDURO photo より
でした。大体3分の1ぐらいって所でしたね。
ゼッケンナンバー88で、ほぼ最後尾スタートだったので、小さい渋滞にはまりつつ1週目に時間がかかり過ぎちゃいました。このあたりもっとうまく処理しないと…今後の課題です。

HINO HARD ENDURO photo より
レースは前回出場した昨年末のコースとは要所要所でレイアウトが異なり、非常に走り甲斐のあるコースでした。
絶対に登れないようなヒルクライムがあるわけでもなく、延々と渋滞が続くような狭いセクションがあるわけでもなく…これは日野のコースはもちろん、コースを設定&開拓してくれたスタッフマーシャルの力が非常に大きいと思いました。

HINO HARD ENDURO 公式photo より
さて、今回ワタクシトイデは去年まで乗っていた250EXCをマシンチェンジし今年は150XC-Wで各レースにチャレンジしていく事にしました!
慣らしもそこそこ初戦だった訳ですが、結論からいうと…ぜんぜん問題なくハードエンデューロできますね。

HINO HARD ENDURO 公式photo より
150XC-W 2018

※エンジン、吸排気
・エンジン、点火ノーマル
・チャンバーノーマル
・FMF POWERCORE2 SHOTY おすすめ度 ☆☆
・V-FORCE4R リードバルブ おすすめ度 ☆☆☆
・KEIHIN PWK36S換装 おすすめ度 ☆☆☆
※シャーシ、足回り
・基本ノーマル
・リアサスプリロード抜き
・前後スプロケットノーマル13-50
・FASTWEY EVO4 ステップ おすすめ度 ☆☆
※その他パーツ
・POWERPARTS リアブレーキディスクガード おすすめ度 必須
・POWERPARTS スタックベルト おすすめ度 必須
・POWERPARTS スキッドプレート おすすめ度 必須
・アチェルビス フレームガード おすすめ度 ☆☆
・アチェルビス フロントブレーキディスクガード おすすめ度 ☆☆
※その他小加工
・スパークプラグ BR8ESに交換
・サーモスタット取り外し

とまぁ大体こんな感じのマシンセットアップです。
小排気量でのハードED用セットアップ&走らせ方も大体わかってきました(^^)
今回、初めて試す事がいろいろありました。まずはオープンハンドガード。要するにノーマルです。これは好き嫌いが分かれる所ですが、個人的には結構いいフィーリングでした。ハンドリング軽い!!全然イケルじゃん!というの感想です。派手にバイクを投げなければレバーも折れないし、純正のハンドガードも`しなり`がすごくて破損しなかったし、まぁデメリットはコカした時にハンドルが地面に刺さってしまう事と木にぶつかった時オープンハンドガードがしなって手が挟まれてしまう事です…。
あと、今回はシンコータイヤの540DCを装着し挑んだのですが、空気圧低めのセットで土の上は最高レベルでした。ヒルクライム・キャンバー・根っこ、みんなOKです。逆にガレ沢はちょっと走らせ方にコツ(?)がいる感じでしたね。
いつもはダンロップのAT81EXを履いているのですが、81EXの方がオールマイティで万能な感じでした。ただ、540DCの土のグリップは凄まじく、81EXを凌駕します。
走る場所、コンデションが合えば540DCはとんでもないタイヤです。
ハードエンデューロは2スト250,300が最高最強のマシンとして君臨していますが、小排気量車でも全然楽しめますよ~!!